まず軽く自己紹介をさせてください。
私たちは同棲して10年以上になりますが家族や友人、周りの人に一切カミングアウトをせず生活しています!
私たちのもっと詳しい生態はこちら↓
・他のカップルはどんな生活をしているんだろう
・カミングアウトした方がいいのか悩む
こんな悩みを抱えていたり興味のある方、特に私たちと同じようにカミングアウトをしていない方向けの記事を執筆しております!(^^)
カミングアウトしていないカップルならではの悩みについてとか同棲生活の実態などなど!
中には参考になるものもあると思うので、もし興味のある方は覗いてみてください(^^)
★カミングアウトはした方がいいのか?実際に起きているメリットデメリット!
・同棲したいけどカミングアウトはまだしたくない
・他の人の手順が気になる
この記事では同棲までの手順を解説しています。
あくまで私たちverにはなりますが少しでも参考になれば幸いです!
同棲しようと思ったきっかけ
・好きすぎて遠距離がしんどかったから。
・かわいそうだったから。
ちーずさんは当時、家庭環境がいろいろと荒れてまして・・・
・豆やんが『一緒に住む?金銭面もしばらくは助けれるよ?』と言ってくれたから
・遠距離が嫌だったから
・豆やんが好きだから
同棲までの流れ(ざっくり)
①1人暮らしの豆やんが「一緒に住むー?」って誘った。
②ちーずは引っ越しの準備をした。
②数ヶ月後ちーずが家にやってきた。
③同棲開始
ざっくりにも程がありますねw
すみません。(´;ω;`)
同棲までの流れ(細かく)
ここからはちゃんと!!!
同棲までの手順を細かく紹介していきますね!
①同棲についてお互いが同意する。
②ちーずさん親を説得
③ちーず豆やん家にくる
④豆やん家族に話す
⑤本格的に同棲スタート
①同棲についてお互いが同意する
同棲するにあたって、まずお互いが同意しないと始まりませんよね!
「同棲しちゃうか!テヘ」って感じでノリで同棲を始めることはおすすめしないかなーっと思います。
正直自分たちも若干ノリの部分はあったんですけど
ゆーて2人とも性格は根がまじめで(は?)
現実的なところがあるので金銭面とかいろいろと結構真剣に考えて決断しました!
②親を説得(ちーず)
一番面倒くさいのはお母さんだったので、先にお父さんに話しました。
「一緒に住んでくれるって女の子がいるから県外出てもいい?」と、
お父さんに若干ダメ元で聞いたら割とすんなり「いいけど、お母さん説得せんとあかんよ~大変ぞ~。」て感じでした(笑)
その後、お母さんに話して、めっちゃ駄々はこねられましたし面倒くさかったです(笑)
「お父さんの実家は誰が継ぐんな。」とか、「私たちの面倒は誰が見るんな。」とか、
正直、知らんがな。私は次女よ!面倒くさい。と思いつつ、言葉に出しつつ(笑)
「出るから!!!!」
の一点張りで説得?しました。(笑)
③合流(ちーずが豆やん家にくる)
ちーずが四国からはるばるやってきて合流しました!
ある程度の荷物を軽く持って電車で行きましたよ~(笑)
数週間後に豆やんの運転で私の実家まで残りの荷物を取りにと、
お母さんに豆やんの紹介を兼ねて帰りました。
④家族に話す(豆やん)
家族に話すのって勇気いりますよね~。
言うのドキドキするし
もともと一人暮らししていたので「別に家族に言わなくてもいいか~」って思っていたんですけど
豆やんはしょっちゅう実家へ行くタイプなので言っておかないと後々面倒くさいなと思って家族に話すことを決意しました!

事後報告であります。
こんな感じでちーずさんを家族に紹介しました!(*´ω`)
⑤本格的に同棲スタート
ここまで済んだら本格的に同棲開始!
楽しい毎日が10年経った今でも続いています!(^_-)-☆
ちなみに、ちーずは豆やんのところに行ってから就活しました!
貯金も無い、資格もない。で焦って給与の低いところに就職したので
金銭面で苦しく、ちょっといざこざした時もありましたがね(笑)
同棲開始後に必要な準備「4つ」
②職場までの足探し
③食器とか揃える
④お金について話し合う
①職探し
遠距離で、同棲するにあたって県をまたいだため仕事を探さないといけませんでした。
ちーずさんは一生懸命ハローワークで職探し。
仕事が決まるまでは貯金を切り崩して生活していました!
正直、ちーずは貯金ゼロでした!
給料もらってから引っ越して・・・1ヵ月の生活費しかなかったので
今考えたらマジ無謀でした。
同棲時に転職が必要な人は十分な貯金をしてから同棲を始めるのをおすすめします!
まぁ、大半の人はつねにちゃんと貯金していると思いますが(笑)
②足探し
これは都会の人だと問題ないかもですが、田舎ってまじで車とか原付が必須なんですよね。
最寄りの駅まで歩いて1時間とか普通にありますのw
ちーずさんの場合は最初は安い原付を買って通勤し、ある程度落ち着いてから車を買った感じです。
③日用品とかそろえる
・歯ブラシ
・お箸
・コップ
・布団
・健康タオル
④お金について話し合う
これ1番大事なところ!!!
お金については付き合いが浅かろうが長かろうが絶対にきっちり話し合っておいた方がいいです。
例えば
・毎月の負担額を決める。
・払いかたを決める。
これについてもこちらの記事でまとめていますのでもしよかったら参考にしてみてくださいね。
同性カップル|生活費はどういう風に払ってる?おすすめの方法は「財布別々方式」
まず軽く自己紹介をさせてください。 私たちは同棲して10年以上になりますが家族や友人、周りの人に一切カミングアウトをせず生活しています! 私たちのもっと詳しい生態はこちら↓ ★同性カ[…]
まとめ
「同棲までの手順」について紹介してみました!
同棲ってしてみたいけどいざやるってなると
やり方とかわからなくて結局「遠距離のまま」なんてこともざらですよね。
今回紹介したのはあくまで私たちの経験談にはなるんですけど
リアルな情報なのでよければ参考にしてみてください。
さきほど紹介した「準備」や「手順」で私たちは10年も同棲が続けられていますので変なことは言っていないかなと。たぶん・・・
とにかく少しでも参考になれば幸いです。
実は私たちが記事にしている内容って、以前いただいた相談だったりするんです。
もしこういったことが知りたいよーってのがあったら遠慮なくご連絡くださいね。(^^)