- いつかは親にカミングアウトした方がいいよね
- どのタイミングでカミングアウトするべきだろう。
- カミングアウトはどっちにしてもするべきよね。
と悩んだことはありませんか?
結論、カミングアウトは絶対にしなければいけないということはないです。
自分がどうしても辛くなったらカミングアウトという選択肢を取ってもいいのではないでしょうか。
私たちは現状カミングアウトすることによるメリットの方が少ないと考えているのでカミングアウトをする気はありません。
しかし、世間が変わり法律婚ができるようになればカミングアウトをすると思います。
さすがに黙って結婚はできないので致し方なくのところはありますが・・・w
そんな感じで、どうしてもカミングアウトをしなければいけない状況になってから話すという選択肢もあります。
この記事では、
・カミングアウトで起きる最悪の結果と最高の結果
・カミングアウトはいつかはしないといけないのか
を紹介していきます。

の判断材料なればと思います!
みんながカミングアウトを考えるタイミングはどんなとき?

カミングアウトしようかな・・・。
あなたがカミングアウトを考えるときはどんな時ですか?
自分たちの経験も踏まえ、いろんな方の意見をまとめてみました!
・自分が望まない相手との結婚を求められたとき
・みんなで恋バナをしているとき
・恋愛相談したいとき
・罪悪感がつのったとき
・ありのままの自分を出したいと思ったとき
カミングアウトした時の「最悪の結果」と「最高の結果」
もしもばなしにはなってしまいますが私たちが考える「カミングアウトしたときの最悪の結果」と「最高の結果」について紹介します!
※今までの経験を踏まえたうえで考察していますがあくまで個人的な意見となっています。
カミングアウトすることで起きる最悪の結果
・友人と絶縁
・パートナーとお別れ
・周りにバラされて生きにくくなる
・偏見などによって仕事に支障をきたす
・家族や友人を傷つけしまってたり悩ませてしまう

まさかうちの子が。私の育て方が悪かったの?

カミングアウトされても困るよ・・・どう接すればいいの?
LGBTQ+であることをカミングアウトしたい! だけど、 ・気持ち悪いと思われるかも。 ・理解してくれないかも。 ・その後の関係性が変わるかも。 ・周りにバラされるかも。 と悩んでいませんか? カミングアウトを[…]
カミングアウトすることで起きる最高の結果
・パートナーと堂々と一緒にいられる
・レズビアンが身近で普通に生活している事実を知ってもらえる

あなたが好きな生き方をしてくれるのが私たちの幸せだよ。

今どき普通普通♪
ただ知っておいてもらうだけで心持ちが変わったりしますよね。
自分の生き方を認めてもらえると尚更です(^^♪
勇気を出して話をしてよかったとなります。
また、知ってもらえる機会ができみんなの視野が広がることで偏見が少しずつでもなくなっていきますよね!
いつかはしなければいけないの?!
絶対にしないといけないということはありません。
当然、本人の自由です(^^♪
例えば
・パートナーズシップ宣誓するとき
このように「どうしてもこれは話さないとダメかな?」となったらカミングアウトすればいいと思います。
カミングアウトするときのポイントとして
そうすればその最悪のことが起きてもダメージは少ないし、最悪より一歩手前のレベルだったら余裕で乗り越えられます。
相手のことを考えるのは大切ですが1番大切なのは自分の身体。
話さなければ辛い、どうしようもない。となったらカミングアウトという選択肢を取ってもいいのではないでしょうか。
「親との関係が崩れるのが怖い」って人へ
1つ言わせてください。
親から縁を切られようが最悪生きられれば問題ないと思いませんか?
金銭面さえどうにかなれば親は頼らなくても生きていけるようになります。
豆やんの場合は家族と仲がいいタイプの人間なのでできれば縁を切りたくはありません。
ですがもし、ちーずとの関係性を家族が認めてくれずに「ちーずと縁を切る」か「親と縁を切る」か、どちらかを選べって言われたら親と縁を切ります。
なぜこの選択ができるかというと「自立しているから」。
もちろん大前提に恋人の方が大事ということもありますが、いくら相手のことを好きでも自立していなければ親に頼らざる負えないですよね。
つまり親のいうことを聞くしかないんです(´;ω;`)
ですが自立さえしていれば自由な選択ができます!
「カミングアウトをして親と関係が崩れるのが怖い」と悩んでいるんだったらまずは1人で生きていけるように準備をしてみましょう!
その準備は少しずつでもOK!
少しずつでも準備していくことでだんだんと自分に自信がついてきます。
自信がつくことによってカミングアウトするときに親の納得いく話し方ができるようになるし説得力が増しますよ(*^_^*)
自立できたらまじでこの悩みはなくなります!
ちなみに、ちーずの場合はドライな性格なもんで

ぐらいの気持ちです(笑)
まとめ
・カミングアウトしてみないと答えは分からない。
・後悔のないかたちでカミングアウトできたらいい。
ユニクロのCM見ましたか?(*^_^*)
どんどんと時代は変わっています。
その流れから「そろそろカミングアウトしてもいいのかな?」って思ったりもしますが
カミングアウトをする、しないにしても行動した後のこととかを考えるとなにが正解なのか分からなくなりますよね。
カミングアウトについて何十年と考え続けてきて気づいたこと。
「あなたはカミングアウトをされる側の気持ちって考えたことはありますか?」
カミングアウトをするかしないかの判断を行うときには「カミングアウトされる側の気持ち」を考えることも大切です。
カミングアウトをしたい相手=それは自分にとって「大切な人」。
そんな大切な人の気持ちを無視してはいけません。
自分の気持ちだけでなく、自分を取り巻くいろんな人の気持ちも考えながらカミングアウトをするかしないかを選択していきたいですね。
カミングアウトされる側の気持ちに焦点を当てて解説しています。
カミングアウト「する・しない」の判断材料にしてみてください(*^-^*)