実は私たち以前、玄関から泥棒が入ってきそうになりまして・・・
鍵がちゃんと閉まっていたので大丈夫だったんですが、ガチャっと玄関から音がしたその瞬間めちゃくちゃ怖くて彼女と二人でただただ固まるしかありませんでした(´;ω;`)
この一件から防犯グッズを揃えまして、おそらくよっぽど凶悪な泥棒でない限り撃退できると思います!
女性はパワーの面ではどうしても不利になっちゃうことが多いのでグッズを揃えて防衛するしかありません。
いろいろ調べてみたところ、女性向けの防犯グッズも結構あって「これならパワーなくても対抗できるな!」っていうのもたくさんありました!
実際にいくつか購入してみたので紹介していきますね!
実際に購入したスタンガンの動画とかも載せているので「どんな感じか」わかりやすいと思います。
・女性におすすめの防犯グッズを知りたい
・防犯グッズのレビューが見たい
ぜひ参考にしてみてください。(^^)/
泥棒に狙われやすい家
・無戸締り(無施錠)
・大きな窓がある家
やはりアパートなどの密集したところよりも、ぽつんと離れた一軒家とか。
住宅地でも人目のつきにくい所に建っている家などです。
あとは、家の周りに大きな植木をして目隠しをしている家とかも狙われやすいそうです。
泥棒の侵入経路は?
②リビングなどの大きな窓から
③トイレなどの長細い窓
④2階の窓(パイプつたって)
⑤配達員とかを装って
よく挙げられているのがこの5つ!
まさしく私たちは「玄関から」堂々と入ってくるパターンでした!
よくお風呂場とかの窓にこんな感じの鉄格子つけている家あるじゃないですか?
これって泥棒からしたらいとも簡単に外せるそうです!
ないよりあった方がいいですけど、防犯効果として薄いという口コミも多かったです!
あと2階だからといって安心してはいけません。
エアコン配管と近い窓は要注意!
泥棒は配管をつたって2階の窓からもいとも簡単に侵入できるそう!
エアコン配管が近い窓はより一層厳重な防犯対策が必要です!
泥棒が狙わない家の特徴

何かしらの防犯対策がされている家
「何かトラップがあるかもしれない」
男性の出入りがある家
男の影があるとやはり狙われにくいそうです。
・男物の服とかが干してある
・男物のくつが置いてある
女性同士の場合、何着かトランクスなど男物の衣類を購入しておいて、洗濯物を干すときに一緒に干しておくといいですね!
そして靴は玄関に置いておく、男物の傘を玄関外に置いておくとか!
電気がつく家
玄関や駐車場とかに人感センセーライトがあると狙われにくいと言われています。
泥棒が嫌がるポイントの一つに「光」があります。
まさしくその「光」で照らして威嚇するわけですね!
光がつくことによって家の中からでも「あれ?」って気づけるかもしれないし、もしかしたら近所の人の目につくかもしれないし。
こちらも付けておいても損はないかと思います。
アパートとか人目がつきやすい所
「人目が多い場所は狙われにくい」
これは王道ですよね!
引っ越しを考える際は、こういった防犯にも意識を向けて選択するのも一つの手です。
泥棒が嫌がる3つのポイント
②光
③音
防犯で1番大事なポイント
・侵入に時間がかかるトラップを仕掛ける
いろいろ紹介してきましたが
「女といっても2人いるし、力もある方だから大丈夫!」と思っている方いませんか?
その考え、まじで危険です。
・相手だって仲間がいる可能性
・命を失う可能性!
防犯はしておいて得はあっても損はなし!
特に
・女性だけで住んでいる
・しかも1軒家に住んでいる
こんな方は絶対に防犯対策はしておきましょう!
侵入を防ぐおすすめグッズ「5つ」
①窓のブザー
窓が開くと大きな音でブザーが鳴ります。
これを泥棒が入ってきそうな窓すべてに取り付けましょう!
泥棒が嫌がるポイントの「音」で威嚇できます!
②玄関にダミーのカメラ
本物と見分けのつかない「点灯」のものを買いましょう。
ちなみに私たちが買ったのはこれ。
ソーラーパネルで充電できるので電池交換もいりません。
本体も本物のカメラと同じ材質のものを使っているため、圧倒的にニセモノだとバレにくいです!
1番いいのはもちろん本物!
ですが結構高いのでお金がないならダミーでもつけないよりは断然マシかと思います!
③窓割れにくいシール
だいたい泥棒は窓の鍵付近を割って鍵を開けて入ってきます。
このシールを貼っておくとその部分は窓が割れにくくなるので時間稼ぎができるという感じです!
侵入してきそうな窓すべてに貼ります。
日本製で安心です!
④砂利を敷く
家に近づくときに「音」で威嚇します。
この砂利、実は種類によって音の大きさが全然違うんです!
私たちが今回購入したのはこの「ALSOKの防犯砂利」!
・どんだけそーっと歩いても絶対音がなる
・おしゃれ
デメリットとしてはちょっとお値段がお高め(T^T)
もう少し安いものもあったりするので全然そちらでも大丈夫だと思います。
例えばアイリスオーヤマさんのやつとか。
金額は「ALSOK」の商品と比べると1000円以上安くなっています!
音のレベル80㏈で「ALSOK」の商品ともそこは変わらないので全然こちらでいいと思います。
知っていれば間違いなくこっちを購入していましたw
ま、商品うんぬんも大事ですが「うちは防犯意識高めですよ」と泥棒に印象づけることが大事!
⑤センサーライト
泥棒が嫌がる「光」で威嚇!
泥棒にも有効ですが、夜遅く帰ってきたときに周りが見えるのは非常に便利なのでつけて良かったです(*^_^*)
侵入されたときに助かるグッズ「4つ」
①スタンガン
1番危ないのが泥棒に奪われること。
特に女性は奪われやすくて危険ですよね。
最近ではそういったリスクも考慮されており、持ち手が長く、泥棒が触りそうなところも電気が走るようになっている商品もあるんです!
泥棒と距離を取りながら対応できます。
私たちが買ったのがこれ!
安心感が違います。
スタンガンって電流の強さもさまざまなんですけど私たちが買った威力がこんな感じ。
※バチバチと音が鳴るので音量に注意してください。
スタンガンをチェック
②催涙スプレー
催涙スプレーは意味もないのに持ち歩いてたら捕まるので注意!
家に防犯として置いておく分には余裕でOK!
催涙スプレーには水鉄砲みたいに出るやつと霧吹きみたいに出るやつがります。
-狙うのが難しいけど自分に被害はなし
霧吹き
-狙うの簡単だけど自分に被害くるかも
③刃物からガードするやつ
相手がもし刃物を持っていたらどうしますか?
戦うっていっても装備ゼロだと太刀打ちできません。
相手が刃物をもっているときに役立つのがこれ。
戦ったところで力で勝てるわけないのでとにかく刃物から自分の身を守ることが大切です!
ガードしつつ隙を見ながら次の行動を見極めましょう!
④フライパン(ガス用)
これも身を守るための「ガード用」
相手がもし刃物を振りかざしてきても身を守れます。
盾がわりに使用するイメージ。


ガス用のフライパンはIH用に比べて軽いです。
とはいってもそれを重く感じるか軽く感じるかは人それぞれなので自分が取り扱いやすい重さやサイズのものを選ぶようにしましょう!
大きすぎると取り回し悪いし小さすぎるとガード率が下がります。

泥棒から狙われにくくする為には
・足場になりそうなものを置かない。
これまで話した防犯対策をして「この家は防犯意識高めだな」と思わせる。
室外機の位置、物置など2階に上りやすそうな足場を自ら作らない。
戸締りはもちろんですがこういったことをするだけで狙われる確率がガクッと下がります。
まとめ
「自分たちは力も強い方だから大丈夫!」
「防犯はまだいっか!」と思っている方。
絶対に防犯対策はしておいたほうがいいです!
私たちは真夜中に玄関開けられそうになったときめちゃくちゃ怖くて一歩も動けなかったです。
次の日も、その次の日も「もしかしたら家の中にだれかいたりしないよね?」って思ったし、暗くなってから家に帰るのが本当に怖かったです。
防犯対策をすることによってもちろん「防犯」にもなるんですけど、なにより大きな安心感を得られます。
私たちは特に今回怖い思いをしたので「安心感」があるのとないのとではメンタルが全然違いました。
・1軒家に住んでいる
これらに当てはまる方は私たちみたいに怖い思いをするまえにぜひ何かしらの防犯対策をすることをおすすめします!
このブログではLGBTQ+の当事者である私たちが「カミングアウトしていない人向け」に記事を書いています。
他にもこんな記事を書いているので気になるものがあればぜひ参考にしてみてください(*^_^*)