・自分には恋愛は向いていないのかも。
こんなことで悩んだことはないですか?
私は過去、最短で1週間くらいで別れた経験がありますが、現在の彼女とはお付き合いして11年以上が経過しました!
長続きしなかった時と、長続きしている今で「何が違うんだろ?」と比べてみたところ、「長続きしている理由」みたいなものを見つけたので今回はそれをお伝えしていこうと思います(*^^*)
・自分たちは長続きするタイプか気になる!
・長続きしたいのに毎回上手くいかない。
こんな感じのお悩みを持っている方の参考になると思いますのでぜひ読み進めてみてくださーい。
あくまで私たちの経験談になるので全ての人に当てはまるわけではないと思います。
その点はご了承ください。
それではいってみましょー!!!
長続きの秘訣はズバリこれ!
結論からいうと、長続きの秘訣は「思いやり」と「give-and-take(ギブアンドテイク)」の精神です。
「無償の愛」とかっていう言葉をよく耳にしますが結局私たちはただの人間。
自分が何かしたからには相手にも何か見返りを求めてしまうものなんです。
「思いやり」といっても人それぞれいろんな形があると思いますが私たちの場合でいえば
・相手が体調悪いときなど身の回りのことをして少しでも楽にしてあげる。
・買い物に行った時に自分のものだけじゃなく相手が欲しいって言ってたものもついでに買っておく。
・パートナーが残業(自分はノー残業)の時は自分が率先して家事をする。
私たちがやっている「give-and-take(ギブアンドテイク)」は




私たち毎日リアルにこんな感じです。
しかも意図的にやってるとかじゃなくて、気づいたら自然とギブアンドテイクしてました!
本当に些細なことでも思いやりを持つことで相手にも伝わるし、優しくされた分自分も相手に優しくしようと思えますよね。
・相手の思いやりに気づけない人
・ギブ&テイクがストレスになる
相手がこんな感じだと長続きしないと思います。
ただあなた自身が「我慢するのは慣れっこ!」「お互い様」って考えられる人なら問題ないかも!
自分のストレスを最小限に抑えることができれば自然と相手のストレスの軽減にもつながり長続きする可能性が高くなります。
長続きするカップルの特徴8つ
2.お互いを思いやる。
3.スキンシップを1日1回はする。
4.「ありがとう」と「ごめん」を口に出して伝える。
5.話し合いの時にちゃんと自分の考えを相手に伝える。
6.相手の嫌なところや悪いところを「受け入れる」
7.相手の家族のことも大事にする。
8.最低限の連絡はする。
①大事な部分の価値観が一緒


例えば、「1万円のドライヤー」があったとしましょう。
私たちはドライヤーに1万円は「高い!」という共通認識をもっています。
「一緒にお金を出して買うもの」についてのお金の価値観が似ているんです。
自分の欲しい物に対してお金の価値観が違うのは全然いいんですけど、同棲ってなると家具とか2人で折半して買いますよね!
この「2人で一緒に買うもの」に対しての価値観があまりにも違いすぎるとどちらかが必ずストレスを感じてしまいます。
連絡頻度も一緒。
私たちは「おはよう、こんにちは、こんばんわ」最低限これだけの連絡は欲しいと思っていますがここの価値観も一緒なんです。
もしここの価値観が違った場合、ストレスにプラスされて不安要素まで入ってきちゃってもう精神崩壊!
【豆やん県外へ出張中】


相手からの連絡がこなくて不安になったりストレスを感じた経験みなさんもあるんではないでしょうか?
こういった「大事な部分の価値観」が一緒じゃないとどちらかが我慢することが多くなったり不満も蓄積されていくんですよね。
そして蓄積されたストレスが爆発して最終的には大げんか!からのお別れ。なんてこともしばしば。
②お互いがお互いを思いやる
これは冒頭にお話しした通り!
「思いやり」はめっちゃ大事!
これは恋人だけじゃなくて家族や友人に対しても大切なことですよね!
give-and-take(ギブアンドテイク)の精神が大切です。
③スキンシップを1日1回はする
私たちは1日2回は絶対にキスします!
朝家を出るときと寝る時!
いらんか、この情報w
スキンシップは関係が良好になると言われていて、相手への愛情を相手に触れて伝えることで信頼や絆が自然に深まっていくそうです。
このスキンシップを何十年と欠かさずにやっているので長続きできているのかなと思います。
④「ありがとう」と「ごめん」を口に出して伝える
みなさん、「ありがとう」とか「ごめんね」っていう言葉、ちゃんと口に出して相手に伝えていますか?
いくらツーカーの仲だとしても言葉に出さないと相手に伝わりません。
「ごめんね」なんて特にその瞬間を逃してしまうと取り返しのつかないことにまで発展する可能性もあります。
感謝の気持ちやごめんねっていう気持ちは思ったその瞬間に伝えるようにしましょう!
私たち、というか豆やんの場合、「ありがとう」は忘れずにそっこーで伝えられてるんですけど「ごめんね」が素直に伝えられない時があります・・・(意地張って)
しかし、つい先日彼女に捨てられそうになったので頑張って自分から謝れるように努力しています!!!
なかなか素直になれない方!!!一緒に頑張って克服しましょう!!!
⑤話し合いの時にちゃんと自分の考えを相手に伝える
特に喧嘩の時の話し合いはとても大事です。
まずは、「なぜ自分は怒っているのか」を相手に伝えてあげる必要がありますし、逆に「なぜ相手は怒っているのか」を知らないといけません。
お互いが何に対して嫌な思いをしたのかを知ることで怒り任せの問題解決ではなく、根本的な問題解決につながり関係性が悪化するということを防げます。
喧嘩をした際、「100%彼女が悪いし!うち悪くないし!」って思っていたけどちゃんと話を聞いてみたら「そうだったの?!ごめんなさい・・・」ってなった案件もたくさんあったので、その時に話し合いの大切さを知りました。
誤解を生んだままだとすれ違いが発生して必ずまた同じような喧嘩を繰り返します。
話し合いって結構根気はいるけど、喧嘩を何回も繰り返すよりよっぽどマシですよね!
⑥相手の嫌なところや悪いところを「受け入れる」
お互い育った環境も違うし、考え方も違うし嫌な部分はあって「当たり前」。
「20歳までにその人の人格は決まるので20歳超えて性格を直そうと思ってもほぼ不可能だよ!」って心療内科の先生がおっしゃっていました。
相手の性格を直そう!と時間を割くよりも「彼女はこういうタイプの人なんだな」と受け入れることのできる人の方が長続きします。
逆にその嫌な部分をどうしても受け入れられない場合は、一生一緒にいることは難しいと思うので長続きは無理かなーと感じますね。
ちなみに私たちがお互いの嫌なところと、話し合った結果の解決方法をご紹介しますね!w
【豆やん→ちーず】
(嫌なところ)
洗濯物を干しても片っぱしから修正してくるところ
(解決方法)
「こだわりあるから洗濯物はちーずが干す」で合意。
(嫌なところ)
洗い物のすすぎが足らないところ
(解決方法)
豆やん気を付ける。
どうしても気になる場合は勝手にすすぎ直すから嫌な気持ちにならんでね?って感じで話し合い。
基本ちーずさんが折れてくれてる感じです(笑)
⑦相手の家族のことも大事にする
私たちの中でこれ結構重要なポイントなんですけどみなさんはどうですか?
彼女は私のことも大切にしてくれるけど私の家族のことも大切にしてくれています。
例えば
・「お母さんこれ欲しいって言ってたけん買って行ってあげようよ!」
・家族みんなで県外にお墓参り行く時に車を出してくれる。(長距離)
・家族の誰かが落ち込んだり体調悪い時、本気で心配してくれる。
特に私は家族と仲がいい方なので、自分の家族のことも心配してくれる彼女に対して本当に頭が上がらないですし、大好きです!
その分、私自身も彼女の家族を大切にしたいと思っていて、結果、私たち両方の親から「〇〇ちゃんがいるから安心」と嬉しいお言葉をいただいてある意味認められてる?感じです(笑)
⑧離れている場合などに最低限の連絡はする


仕事の出張とか親戚の集まり、遠距離とかで何日か会えない時って誰でも1度は経験しますよね。
その間に1回も連絡がなかったら不安になりませんか?
冒頭でもお伝えした通り「思いやり」の一つですよね。
常に連絡をするべき!とは言いませんが、1日3回くらい「今〇〇してるよ」って連絡取り合ってもいいのかなと思います。
ちなみに11年付き合っている私たちでも離れている時は1日3回どころかスキがあれば連絡取り合ってます。
「ほうれんそう」は家庭でも大切です。
まとめ
今回は長続きするカップルの秘訣と特徴について紹介してみましたー!
実際にこれを実践している私たちは11年続いて、おばあちゃんになってもずっと一緒にいる事も決定しています。
なのでこれを実践すれば「100%長続きする!」とまでは言えませんが、少なからず長続きできる可能性がUPするのではないかなー?って思います。
参考にしてみてくださいねー!
同性カップルが「安心」を手に入れる方法!準備すべきはこの3つ!
・彼女とずっと一緒にいられるかな? ・将来が不安 ・同性カップルが生涯共にするって現実的にムリ? このように悩んだことはないですか? 同棲して11年以上になりますがこのようなことで悩んで別れの危機とも直面しました。 特に私たち[…]