
家を建てたいけどハウスメーカーってたくさんありすぎてどこがいいのか迷っちゃう
- タマホーム
- 積水ハウス
- 三井ホーム
- へーベルハウス
- 一条工務店
など地域の工務店も入れると数え切れないほどのハウスメーカーが存在します。
どこで家を建てるか本当に悩みましたが、私たちは「タマホーム」で家を建てることに決めました!
というかもう建てました!(^^)/
この記事ではなぜタマホームにしたのか、きっかけや決め手、メリットデメリットを紹介しています(^^♪
この記事でわかること
- タマホームの押しポイント
- メリットとデメリット
- タマホームが向いてる人、向いてない人

どこで家を建てたらいいか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
タマホームに決めた2つの理由
決め手はこの2つ!
- 値段
- 耐震性
私たちは会社員として働いていますが実は正社員ではありません。
契約社員である私たちにとって値段は特に重要なポイントでした!
賃貸での家賃が月6万円だったので月々がこれより低く収まらないのならマイホームは諦めようと思っていたのですが
タマホームの「シフクのいえ」シリーズなら可能との事だったので即座に食いつきました!
だけど、そこは欲張りな私たち。

いくら安くても正直、最低限の設備は欲しくね?
地震の多い日本。
これからもいつ大きな地震が私たちを襲うか分かりません。
よって耐震性はがっつり欲しい。というかないと怖くて無理。
ー決め手①:ローコストなのに耐震性ばつぐん!
「シフクノいえシリーズ」はローコストなのに耐震性ばつぐん!
なんと「最高ランク」の耐震等級3

阪神淡路大震災の1.5倍の力でも倒壊・崩壊しないレベルの耐震性となっております
ー決め手②:標準設備が豊富
下の写真のような最低限の標準設備も搭載されています!

- タマホームに決めた理由「まとめ」
- ①月々の支払いが6万円以下
②耐震性が最高ランクで安心!
③標準設備も文句なし!
タマホーム の悪い口コミ
正直な話、タマホームの悪い口コミは非常に多いです。
たとえば
- 営業の態度が悪かった
- 営業の対応が遅かった
- 大工さんの仕事が手抜きだった
- 本来と違う仕様になっていた
- 建てて間もないのに床鳴りがする
- タマホーム側のミスなのに修正の対応が遅い
などなど、個人ブログとかでタマホームでの建築状況を書かれている方もいますが、どうやら大工さんの当たりハズレがあるようです。
実際私たちの家を建ててくれた大工さんも素人目で見ても雑でした。


ビスがほぼ柱にささってなかったり( ̄▽ ̄;)


断熱材をぎゅうぎゅうに押し込んでいたり、断熱材に木材をもたれかけていたり、
乱雑に保管されていたり( ̄▽ ̄;)
断熱材はぎゅうぎゅうに押し込んだりしたら効力がなくなります

浴槽床下の配管ですがウレタンフォームががばがば( ̄▽ ̄;)
隙間ガッツリ!
虫も入ってくるし冷気も入り放題です。
タマホームで家を建てると決めて、地鎮祭も終わったぐらいから急に口コミが気になりだし(←遅。(笑))
個人ブログでこういったことがあると見ていたので仕事終わりに確認しに行ってみたのですが、はずれ大工さん大当たりでした(笑)
自分たちの目で確かめて、営業さんにもこまめに連絡してしっかりと対応してもらえたので結果的には良い家が建ち満足しています。
家を建てるときに注意するべきポイント!
今回、家を建てた経験で感じた注意するべきポイントは
建築中の家を見に行くこと!
特に壁の内側!
毎日でも見に行った方がいいです。

特に断熱材とかは壁を貼ったら見えなくなってしまうからね!
大工さんにちょくちょく顔を見せておくことで「この家主は細かい人かも」と印象づけ、「面倒くさい事になっても嫌だし、この人たちの家はちょっと丁寧にしておくか!」と思わせることが結構大事です。
毎日見に行くことで
- 異変に気付ける
- 手抜き工事されにくい
ポイント
おそらく人生で1番高い買い物。可能な限り確認しにいきましょう
タマホーム のメリットとデメリット
ーメリット
- ローコストで家を建てられる
- いい感じの設備が標準仕様
- 役所への手続き系をほぼ全部してくれる
- 耐震性が「最高ランク」
- 金額安くてもいい材料を使っている
低価格なのに他のハウスメーカーと比較しても標準設備のグレードが高かったです。
あとはやっぱり「耐震性」。
「いつ大きな地震が来てもおかしくない」と言われていますし、安全性が高いのは大きなメリットといえます。
手続きとかもほぼ担当営業さんがやってくださったので仕事を休んだりとか早退したりとかしなくて済みました(^^)/
ーデメリット
- 大工さんによって家の質が左右される
- こだわりすぎたら普通の注文住宅と同じくらい高くなる
結局、タマホームは下請け会社に建築をお願いするようになるので、タマホームうんぬんではなく担当する下請け会社によってその家の品質は左右されてしまいます。
「下請け会社を自分たちで選ぶ」ということができないのでこの点はデメリット。
解決方法としては先ほど紹介した通り
頻繁に様子を見に行き異変に気付けるようにする!
私たちの場合はほぼ毎日、特に壁の内部を作業しているときに様子を見に行きました!
そうすることによって大工さんも雑な仕事はやりにくくなりますし、実際異変にも気づけ自分たちが納得する家を建てることができました!
あとはこだわりすぎて、いろんなオプションをつけてしまうと結局、1からオーダーメイドの注文住宅と同じくらいの金額になってしまいます。
こだわりが強い人はタマホームはやめた方がいいと思います。
タマホームが向いている人、向いていない人
ータマホームが向いていない人
- 家づくりにこだわりたい人
- 予算をたくさん出せる人
結局安く建てられるのは間取りとかが限られているからなんですね。
「シフクノいえ」シリーズとは?
何種類か間取りが決められており、その中から気に入ったものを選ぶって感じです。
細かいこだわりの部分はプラスα(オプション追加)でお金がかかってきます。
オプション追加ができないものもあったりしますので自由性は限られます。

アイランド型の換気扇にしたかったけど対応外でした(´;ω;`)
あくまで個人的な意見ですが、予算は高くてもいいのでデザインにこだわりたい!という方はタマホームさんはやめておいた方がいいです。
注文住宅専門のハウスメーカーなどにお任せした方が満足度の高いマイホームが建てられると思います。
ータマホームが向いている人
- 費用をかけたくない人
- こだわりそんなに強くない人
- ちゃんとした家に住めればそれでいい人
- 地震に備えたい人
- オール電化に魅力を感じる人
費用は安く、けどそれなりの家を建てたい!という方におすすめです。
タマホームだと初期費用も安く済みました!
手払いしたのは10万円以下!
- 契約金
- 地鎮祭費用など諸々
あとは全てローンに組み込んだので貯金がほぼない状態でもマイホームを買えました(^^)/
ローンに組み込んだものの、それでも月々の支払いは6万円以下です。
しかも耐震性抜群でオール電化!
何不自由なくきれいな家に住めていますので
- 費用をかけられない
- こだわりは強くない
- それなりの家で十分
こんな方にはおすすめです!
私たちがこのタイプだったので(*^^*)

何より納得して自分の条件に合う家を建てる事が大事ですね

ちなみに洗面台もオプションで三面鏡にしましたが全然予算内で済みました!
注意!見積もりを取る際にお金がかかる場合がある
私たちはとにかく安いところが良かったのでいろんなハウスメーカーで見積もりを取ろうと思っていました。
たまたま私たちの友人もマイホームを建てる予定だったらしく、いろんなところで見積もりを取っていたんですが・・・
なんと!
見積もりを取るだけなのに調査費用などで数万円の支払いをしないといけないとのこと!
はっきりした金額忘れてしまったんですけど5万円~10万円以内だったと思います!

そこで家を建てるか分からないのに数万円も出費が出るなら他当たろう!
って感じで正直、ほかのハウスメーカーの見積もりは取っていません。
まとめ:口コミ悪いけど普通にいい家が建つ!そして5万円もらえる!
タマホームって口コミ悪かったりしますけど構造や建材、設備などは決して悪くないんですよね。
ただちょっと大工さんや営業さんの当たり外れがあるっていうだけです。←1番大事なんですけどね(笑)
ですが正直な話、大工さんの当たりハズレはどの住宅メーカーにも言えることです。
結局は大工さんの「人柄次第」
家の建てはじめは大工さんにイライラしましたがこの金額で耐震性抜群の家が建てられて、さらにオール電化で保険もばっちり!
私たちは大満足しています。


一生住む家ですから保証は大事ですよね!
- こだわりは強い方ではない
- なるべく費用を安く済ませたい
こんな方はタマホームがおすすめです。
また、女2人で家を買うことに対して変な対応もされませんでしたしそこの部分のストレスは全くありませんでした。
私の友達は家を建てたくて他のメーカーに相談しに行ったら女1人だと全く相手にされず悲しい思いをしたそうです・・・( ノД`)
私たちのマイホームの金額、間取り、設備などをnoteの方で写真付きで公開しています。
がっつり個人情報になるので有料となっていますがもし気になる方はそちらも参考にしてみてください。
今回担当してくれたのはタマホームの店長さんだったんですが女性同士の私たちに対して詮索もすることなく他の方と変わらない「ふつう」の対応をしてくださいました。
- 家の金額を見積もってもらうだけで買わないのはもちろんOK!
- 金額を知るだけでも将来設計の参考に!
友達も見積もってもらっただけで家買ってませんでしたし、無理矢理買わされるなんてこともないので安心して相談してください。
- ちょっと興味がある
- 予算内で家が建つのか聞いてみたい
- 将来の参考程度に色々知りたい
こんな方は1度相談してみることをおすすめします。
私たちの紹介で家を建てた場合は5万円がもらえるそうです!(^^)/
- ローン代に回す
- 家具のグレードアップをする
- ちょっと贅沢なご飯を食べに行く
- プチ旅行にお出かけ!
どうせ買うならお得に!
ということで、もし気になる方がいましたら私たちを担当してくれた店長さんを紹介できるのでお気軽にお問い合わせフォームから連絡ください(*^-^*)
お気軽にご相談を(無料)
ではでは!